陽の当たる部屋

もうすぐ引っ越す、今住んどる家。引っ越さんといけんと知っとったら、せんかったかもしれんな、と思うこと、は、ある。どうせ出ると分かっとったら、そこにお金かけんかったじゃろーな、と思うこと。

この家は、大変に広い。廊下のような、でも部屋のような不思議な空間があって、そこは陽が入ってなかなか気持ちがいい。大きい窓に大きいガラスの扉。庭の緑の力を、どっしりと浴びることができる部屋。

Paint Partyをしたとき、いろいろ「くさくさ」していて、もうどうにでもなれー、と思っていた。で、この空間は、なんとなく、「誰でもpaintしていーよ部屋、お子様もね」になった。水性の絵の具を用意して、絵筆を置いた。他の部屋で大量に使われているスプレー缶のガスを子どもたちが吸わないように、ここだけは、空気を遮断した。今思えば、よーやったわ、ほんま。

Paint Partyが終わったときは、こんな感じじゃった。

P1010518

もーほんま、えらいことよね。

でも、「くさくさ」する原因になる、いやーなものが心に溜まりに溜まっていたころ、この空間は、実に不健康な空気や、不健康で卑猥な、なんというか、モノが溜まっている空間だったのです。

で、これを見て、うちは思った。「せいせいした」

そして、この空間は、和みの間にしたかったので、しばらくしてから改装を始めました。前は、穏やかな水色じゃったこの部屋。うちは、もっと元気な感じにしたかった。それで、明るい、鮮やかな色を選んだ。

P1030069

扇風機で端から乾かしながら、二度塗り、三度塗り。おまめは、すぐに日向にやってくる。手伝い?せんよーね。すぐ、ごろりんよね。

ちなみに、この上の写真の。ふたつペンキ容器があるうちの、上のほう。なにかビニールに乗っかってますね。これ、バンコクではよく見かける量販店、Hyper Mart的な店、Bi*Cのビニール袋。これを見て思ったん。

「あ、Bi*Cと、色の取り合わせ一緒じゃ…」

これは、バンコクを知っている人にしか分からなんじゃろーけどね。

ね、そーじゃない?はははー。

P1030146

ちょいとマットレスを置いて、カバーと、モンゴルで買ってきた鮮やかな色のクッションを置く。安く譲ってもらった、赤のランプも置いてみる。お、ちょっと進化したんじゃない?ねー、おまめさん。

P1030538

次なるステップ。敷物を敷いて、モロッコのでかでかクッションをころがして、ごろりんできる空間も横につける。

そして、何よりの大きな一歩は、植物を置いたこと。ね、雰囲気変わると思わん?

P1030535

陽が差すと、とても気持ちがいい空間。週末の朝から昼下がりにかけて、大変に気持ちがよくて、おまめとよくごろごろしていました。

…と、そーなんよね。「していました」と、もう過去形に頭の中でなっとる。

もう引っ越しは目の前。この部屋も、もうすぐもぬけの殻になります。

次なるステップは、壁に色々絵をかけることじゃったん。旅行に行く度に、ちょっとした絵や、包み紙や、お気に入りのハガキを少しずつ集めたりして、そのうち額に入れて飾ろうと思っとったん。

できんかったね。

ねー。ここまできて、思う。どうなんじゃろう。

最初に、「せんかったかもしれんな」とも思う、と書いた。でも、こうすることでしか得られんものもあった。ここまでめちゃくちゃにしてしまって、そしてまた自分の好きな色に塗り替える。人生でそうそうできん経験をさせてもらえたんかもしれんな。

この部屋の、この明るい空気と一緒に引っ越すことはできん。でも、この思い出は、連れて行こうと思う。

時は走って、そして時は流れた

バンコクに引っ越してきて、もしかしたら最初の大きな買い物だったかもしれない。NIKEのスニーカー。住むことになったところが、moobaanと呼ばれる「村」「団地」のようなこじんまりした区域で、池もあり、緑も多かった。よし、走るか。と思った。

たくさん走ったわー。Bangkokに来てから、marathonと呼ばれるイベントに参加するようになった。full marathonはできんけど、ちっちゃいのなら、ね。

そして、よく旅もした。旅は、いつもこのrunnersと一緒。走る習慣がついてから、旅先でも走るようになった。涼しい朝や夕方に町を走る。川沿いを走る。市場の横を抜ける。匂いだけでなく、走る人に対する土地の人たちの反応もいろいろ。手を振ってくれる、一緒に走り出す、自分のバイクに乗せてやるよ、と言ってくる 😀 :D。走る人が多いところ、全然いないところ。いろいろ。意外な動物に出会う、鳥の大合唱に遭遇、犬に追いかけられる。いろいろ。

色んなところを一緒に旅した割には、ずいぶん長く持ってくれた。店で出会ってうちに連れて帰ったのは、もう5年以上も前。Super glueでちょこちょこ修理して、大きな旅のあとにはごしごし洗って、漂白もしたりして。

そろそろかなー、とはなんとなく思っていた。でも、愛着があって、ふんぎりがつかんかったんよね。

そこに、時は来た。勤め先の学校の、Residential Trip。一週間、自然の中でいろんなactivitiesをするもの。林間学校の、長いやつみたいな感じ。もちろんお子も付き添い教師も、濡れても汚れても全然問題ない、アウトドアの装い。それが一週間。12、13歳の彼らの足下を見て、思った。時は流れたんじゃ。うちの足下の子の、なんとも年期を感じることよ。彼らの足下の、なんと鮮やかな息吹を感じることよ!

というか、最近のって、濃い色がたくさん使ってあって、白にシルバーのちょいちょい、ぐらいのデザインのって、あんまりないんじゃね。うちは、そういうのが、「走るぞ!」といういかにもな感じで好きだったんじゃけども。

Tripから帰ってきて、一晩ぐっすり寝て、まずしようと思ったのは、新しい子を迎えるということ。電車に揺られて、街のNIKEショップに向かう。ずんずん。(うちは、いろんな運動用ウェアがNIKE。どうも、小柄なうちの体や、薄いうちの足にあうんです。)

5年前の子でも、全く問題は感じたことがなかったけれど、いざ、色んな技術が詰め込まれた新作たちを履き比べると、うん、確かに。すごいものは、すごい。Air MAX 2013 Plusなるものが店頭にはあって、クッションがすごかった。ぼいんぼいんー、ってなった。でも、どうも機械的で近未来的な(こういう表現、スニーカーに適しているのか?)、デザインは心に響かず。

そして、最終的には、この子をつれて帰ることにしました。

P1030564

どうよ!このまぶしく輝く蛍光色よ!

今までの子の、なんと渋みが増すことよ!

Image

底を比べると、こんな感じ。よー分からんけど、きっと技術の結晶なのでしょう、この進化。

Image

速い、感じ?

これまでの子は、残念で淋しいけど、さようならをしようと思います。外にぽい、と置いておいたら、誰かが持って行ってくれるような気もするけど。

色んなものが、変わっていく時期なんかなー、今。

Rishikesh, the town of vegetarianism 菜食主義の町リシケシュ

Rishikeshとは、New Delhiから電車で5時間ぐらい揺られて北に行き、終点のHaridwarの駅から、さらに車で小一時間行ったところにある町です。

聖なるガンジス河の上流に位置し、修行ができる施設、修行に来た人たちで、一年中あふれている町です。外国人にとっては、ヨガをしにやってくる、ヨガのリトリート、教師トレーニング、などをしにくる、という町として、ひとまず、インドでは一番有名なところ(らしい)。でも外国人にだけでなく、基本的に、インド人たちにとっても、ここは聖なる町であり、ヨガや瞑想の修行をしにくるところなのです。

インドには、ベジタリアンが多い。うちがインドで大好きなところ。彼らは、「ベジタリアン」「ノン・ベジタリアン」という分け方をするのです。この言葉のニュアンス、分かるかな?要は、ベジタリアンであることが、基本。そうでない人が、「ノン」をつけるわけです。

Rishikeshは、そんなインドのなかでも、特別。この町では、肉類、魚介類を販売することが禁止されています。「バーガー」と名乗りつつ、パテは豆でできているわけ。卵はいいと聞いたような気がするような…。でも、本当に、見かけませんでした。インドの基本的なVegetarianismは、肉類、魚介類、そして、卵製品を口にしない、というものなのです。しかし、禁止されているというのは、徹底しているなぁ。

一方、乳製品は溢れています。牛を大切にするインドでは、牛さんたちが大切に扱われ、その牛さんたちから「与えられる」牛乳、乳製品は、広く人々に食されています。精製バターのギー、いろんなチーズがあって(牛さんに加え、山羊、ラクダ、ヤクのチーズを見たぞ)、何より、ミルクが飲み物によく入っている。なんだか、ミルミルしてました。

Rishikeshで数日を過ごして、ふと気がついた。

自分、とっても、気が楽だ。ベジタリアンの町にいるって、こんなに楽なんだ。

メニューを見つめながら、「あー、ちょっと店員さんに聞かんとな」と思わなくてもいい。同じ席についた友だちに一言断らなくてもいい。何も心配しなくていい、一秒たりとも。自分が、日頃いかに神経を使っていたかが、しみじみ分かりました。これは、大変な驚きでした。

このところ、vegan率が上がっていたので、わたしは、このミルミルに最初はお腹がびっくり。ですが、しばらくして、慣れました。

わたしは、Rishikeshしか、あの大きなインドという国で、見ていません。だから、自分の目からは何も言えない。でも、聞いたところでは、Rishikeshの人たちな、どうも、穏やかで、落ち着いていると。争うこととか、騙そうとすることが、(比較的)少ない、と。

死んだ生き物(肉類、魚介類、卵類)を口にしていないと、人の内面は変わるのかな。

わたしは、絶対に変わると思います。

白砂糖は、人を短気にさせる。質の悪い油は、人を怠慢にさせる。など、色々言われている。それと一緒。

 

2週間を過ごしたashramでは、1日3食がついていました。食事は、もちろんベジタリアン。さらに、スパイスを使わない、という決まりもありました。あと、衛生上の理由でしょうが、生ものはありませんでした。

これが、全くもって、大満足。

寒い寒い冬だったので、「あー、きゅうりを丸かじりしたい」、「トマトにかぶりつきたい」、などという妄想は、膨らみませんでした。温かいお茶があれば、ハッピー、ハッピー。

これは、大好きだった朝ご飯の一例。

P1030456

上の真ん中は、朝ご飯の定番のひとつ、poha。お米をつぶしたもので作る、朝の軽食です。その右は、dates。これは、毎朝、いくつもいくつも飽きずに食べた。あまーいdatesを咀嚼しながら、あったかい砂糖なしミルクティーを口に含むのが、この上ない幸せでした。砂糖なあまり口にしたくなかったので、このdatesで甘さの欲求を満たしていたように思います。あぁ、dates、今きみはどこに?

 

P1030488

別の日の朝ご飯。チャパティの生地に、ジャガイモをやさしい味付けで炊いたものがはさんで焼かれています。すっごいおいしかった。そして、もちろんdates。あぁ、dates。。。

P1030491   P1030492

おまけ。キッチンのおじちゃん。ちょーーーかわいくて、大ファンになりました。この写真たちでは、おじちゃんは、じゃがいも入りチャパティを作っているところ。カメラをむけると、どうも、必要以上に「ぴしっ」としてしまう、インド人。おじちゃん、仕事への哲学のようなものすら感じます。ぴしっ!

わかった、うち、一日の食事のうちで、朝ご飯が一番好きじゃ。

朝ご飯が、よく噛みながら、ゆっくり、ゆったり食べられたら、それは素敵な一日の始まりじゃと思う。

 

庭に佇む

大家から突然の電話。

「mame、今の家取り壊して、息子夫婦のための家を建てるよ。いつ出られる?」

えーーーーーーーーー。

やだ。

やーーーーーだ!

と言っていても仕方がなく、色々あったこの家を去らねばならなくなりました。

2009年に当時のHouse mateと改修工事から始めました。見つけたときは、ひどい廃墟だったので。

床をやり直して、ガラスの汚れを取って、網戸をやり替えて、壁にペンキを塗って。何から何まで。

一年住んで、うちは出た。で、また一年したら、ここに戻ってきた。

それから、楽しいことも、大変だったこともあった。で、いつか、ここで一人になりました。

Paint Partyをしました。家中に、友だちや友だちの友だちのアーティストが、絵を描いてくれました。

楽しくて、嬉しかった。とても、とても。100人は来たか、とは友だち談。

185148_371362839585295_1028805692_n

そのあと、気を取り直して、色々片付けて、やっと落ち着いたこの家でした。

P1030287

Partyのときに、たっくさん絵が描かれた外のPatioの広い壁。お気に入りのハチドリだけ残してすっきりさせた。

前同居人が置いていったよくわからない家具たちも、なんだかかわいく見えてくる。

確かに、とても古い家。がたがきている家。でも、ぼろいのも、いいものなんです。ね、どう?

P1030288

大好きな植物、Monstera。ハワイでは、よく柄のパターンなどに使われています。

これを近所の園芸店で見つけて、この、お気に入りの巨大鉢に入れたら、あら、素敵。

これから大きくなって、立派になってほしいなー。

。。。と思っていた矢先でした。

P1030290

おまめが見える人ー?彼もここをパトロールするのが好き。

ちょうど、壁にペイントされた猫が、おまめに何か後ろから言っているみたい。

しかし彼は、我関せず〜〜

P1030291

家の庭の中でも、とびきり緑が豊かだったエリア。

この庭の土の謎で、どうやっても花が咲きませんでした。なので、緑一色。

いろーんな、南国な緑が茂って、やってくる蝶や鳥たちを見るのが楽しみでした。

P1030296

いつもの手作りジュースを片手に、この庭を眺める。

あと、何日、これができるか。

今まで、庭を眺めるなんて、毎日はせんかった。それを突然、しみじみ見るようになった。

人はほんまに勝手じゃね。って庭も言いよるじゃろうね。

華僑中医院

インドの風邪が長引いています。咳もごほごほ、頭もぐらぐら。

バンコクに戻る飛行機では、山は越したものの、まだ鼻がつまったままの状態でした。でね、知ってましたか?こういう症状の人は、飛行機に乗って高度の高いところに行くべきでないと。

はい。べきでありませんでした。

耳抜きできず、泣きました。。。痛かった。。。

2日ほど、耳からつーんとくる痛みをかかえ、それが去ったと思うと、ふと、耳が聞こえないことに気がつく。学校に行って、生徒が何を言っているか分かりませんでした。。。さらに、咳のしすぎか何なのか、まともに動けないぐらい、腰が痛い。

もう、ここは中国三千年の歴史に頼るしかない!

hospital2

中華街から少し外れたところにある、その名も、華僑中医院(Hua Chiew Hospital)。一般病棟は「ややチャイナ」ぐらいですが、こちらの病棟は、漢方、鍼灸、按摩、など、中華伝統医療のみということもあり、見事にチャイナ。匂いも、チャイナ。

狛犬さんに導かれて、5階の鍼灸の先生を訪ねました。

しつこいけど、院内はすっかりチャイナ。交わさせる言葉も、書類の文字も、中国語。すっごいおもしろい。

hosputal1

中はまるでマッサージ屋のような気軽さ。カーテンで仕切られたベッドに横になって、どきどきしていると、イケメンの林先生登場。「風邪しんどいんです〜。むぎゅ」とだけ伝えると、「鼻つまってない?耳おかしいんじゃない?」と林先生。すごい。はい、おっしゃるとーりです。

「あ、新しい血のサイクルを作って元気になりましょーね」

と言われ、あ、鍼灸とはそういうものか、あ、でも林先生、ちょ、ちょっと待って、どのくらい痛いんでしょーか。

と聞いたころには、もう腕と頭にぷすぷす刺されていました。なんとまー、見事なこと!

インドの伝統医療(Panch Karma)をして、施術中のあまりの寒さによってひどくなったこの風邪。中国の伝統医療になんとかしてもらおう。

さて、どうなるかしら。

 

ちなみに気になる料金は、聞いてびっくり。小一時間の施術が300B、針が使った分だけ、1本5バーツです。これは破格。

 

Hua Chiew Thai-Chinese Hospital, 665, Bumroongmueang Rd., Pomprap Sattruphai, Bangkok 10100 Thailand

located next to Bobae-Market at 1322 Krungkasem Road/Pomprabsatrupai, phone 02-223 11 11 or 02-223 13 51, ext. 302

Ashram Life in Rishikesh

北インドのRishikeshという町に行っていました。

ヨガの聖地だとかで、Ashram、修行寺、のようなものが町中にたくさんあります。かのBeatlesもしばらく滞在したとな。

Koh Taoで会った、世界旅行中のSwedish coupleに、大推薦されて行くことにした、このRishikesh。LisとAleの二人とは、Free Divingで出会いました。いやー、ヨガって呼吸のトレーニングだわ、しみじみ、とおしゃべりいたときに、彼らがインドで体験したヨガ修行の云々を話してくれて。mameも行ったらいいよ!このAshramだよ!と言われたのでした。

わたくし、行動力あり、というか、思い立ったら実行するタイプで。

あまりRishikeshのことも調べず、本当に、そのAshramのことだけ調べて行ったのでした。

それが、問題でもあったのですが…。まぁ、それはいつか書くかも。

= = =

Anand Prakash Ashramの一日

5.00-6.00 Meditation

6.00-7.45 Yoga

8.00-  Breakfast

8.30-  Fire Puja (火を囲んだ朝の祈りの儀式のようなもの)

12.00- Lunch

16.00-17.45 Yoga

18.00- Dinner

21.00-9.00  Silent Time

これはAshramの中庭。Fire Pujaをする小部屋が見えます。かわいいね。

P1030497

= = =

滞在は2週間以上が推奨されています。朝のMeditationは絶対じゃないけど、朝のヨガは、欠席が続くと先生から指導が入るとかどうとか。夕方は絶対じゃない。RishikeshはとにかくAshramだらけで、かの有名な云々Ashramを周りたい!と思う人たちは、朝だけうちでやって、午後はそちらに行く、などしとったみたい。

うちは、そもそも、調べ物をしていないもので、情報がない…。それに、うちのヨガで大大満足だったので、結局2週間の間、他のAshramには一度も行きませんでした。同じ先生で、ほとんど同じ流れをやっていても、自分の体の状態はその都度違うもの。「あー、きのうはできんかったのに」とか、「今日はなんか気持ちいいな」とか、そういう、自分の体の小さな変化に気づくことも、楽しめました。そして、一連のヨガの流れを、その状態にうまく合わせること。毎日いろんな違うことを試していたのでは、気がつきようがない。2週間いなさいね、というのは、こういう理由なんかな、とうちは思いました。

そう。ヨガもとてもよかった。Meditationも、やっと、あー、こういうことじゃったんか!と分かった。気持ちよくできるようになった(これは今回の旅での宝物のひとつ)。でも、新しい体験で、自分が好きじゃったのは、夜9時から朝9時まで、12時間のSilent Timeでした。

部屋は、2人で相部屋なので、ついつい、「おはよう」と言いたくなる。でも、言わない。朝ご飯のときも、「おはよう!元気?」と友だちに言いたくなる。でも、言わない。朝ご飯の食事の間も、ただひたすら、もぐもぐ、ごくごく。そうすることで、より、今この瞬間ひとつひとつ、自分の体の細胞ひとつひとつ、いろんな感謝の対象、などに気がつくことができる、ということ。

人に自信を持って説明できるほど、分かったわけじゃない。でも、しずかーにもくもくと何かを人としていて、でも、そこに何やら温かい空気がある、というのは、悪くないな、と思ったのでした。もともと、おしゃべりな方では全くないし、そういう性格もうまく合ったんかもしれん。

Ashramによっては、入るときに電子機器を預けて、修行中は、24時間、人に触れること、人と話すことはもちろん、眼を合わせることすら禁じられる、というところもありました。うちは、そこまでする自信はないよ。Silent Timeの間に、誰かと目があって、で、なんとなくお互いににっこりとする、というそれが、うちは好きじゃったんじゃもん。

= = =

とにかく、Ashramの2週間は、意味のあるものでした。ただし…施設が気候に合ってなさすぎ…。寒すぎました。暖房ないもん。毎晩寝るときは、外に出るときと同様、もしくはそれ以上のものを着込んで寝ました。朝のMeditationでは、毛布を何重にも頭からすっぽり体に巻き付けて、自分はまさに「山」になっていました。

そして、ひいた、風邪を、おそろしくひどい風邪を。かかってから2週間たった今も、まだ治っていません。

インド、濃いわ。

P1030479